神社略由緒
わがたのむ縣の宮のます鏡 くもらぬ影をあふぎてぞまつ 中原師光朝臣
当社は天孫
天津彦彦
(
あまつひこひこ
)
火瓊々杵尊
(
ほのににぎのみこと
)
の妃、
木花開耶命
(
このはなさくやひめのみこと
)
を奉祀し
「あがた」の名の通り神代以来当地の
守護神であった。御冷泉天皇永承七年(西暦1052年)、時の関白藤原頼道の平等院 建立にあたり同院総鎮守となり藤原氏の繁栄を祈誓した。明治維新までは大津市の三井寺円満院管理下にあったが、維新の後、神仏分離令によりその管理を離れ今日に至。